• 2020-06-22
  • 2023-09-22

【キャンプのキッチン道具あれやこれや】ソロキャンプの野外炊事はこれでOK

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今までの記事でクッカーや携帯テーブルなど、キャンプサイトで利用する様々な炊事系のギアを紹介してきましたが、 今回は今まで紹介しきれていないものも含めて紹介しようと思います。 キャンプサイトでの炊事に使う道具は一式でひとまとめにしているので、それをひとつ […]

  • 2020-06-19
  • 2023-09-22

【焚火をするなら麻糸も持っていこう】糸をほぐして火口にする

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 ひとつひとつの記事が重めなので、引き続き軽---い記事を。 今回は焚火道具のひとつ、麻糸の活用の方法を紹介します。 麻糸を使って火口をつくる これが麻糸の束ですが、さすがにこんなに沢山は使わないので、もう少し小さい束に巻きなおしてもいいと思います。 こ […]

  • 2020-06-16
  • 2023-09-22

【キャンプツーリングのわき役達】ないと困る!でもあまり紹介されない道具達

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 ひとつ前の記事【キャンツーに必要な持ち物リストとそのパッキング】では個人的なキャンツーの持ち物とドライダッフル・ザックを利用したオリジナルのパッキング・積載を紹介しました。 しかし、あれではよくある「キャンプグッズ紹介」になってしまうので、本記事では […]

  • 2020-06-15
  • 2023-09-22

【キャンプツーリングの持ち物は?】オリジナルのキャンツーパッキングを紹介

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 先日行った【弾丸東北ツーリング】を踏まえ、ソロキャンツーで必要なものはなにか? という月並みな記事でも書いておこうというヤツです。 とはいえ、今後バイクのキャンプツーリング、やってみようかな という方には参考になると思うし、 ベテランの方にも何か参考に […]

  • 2020-06-14
  • 2023-09-22

【弾丸キャンプツーリング】CBR400RRで鳥海山を目指せ

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 本ブログを開設して約6か月弱となり、色々な記事を書いてきましたが、基本的には道具の紹介や旅の準備をメインにやってきました。 ブログタイトルに「仕事を辞めて~」とありますが、実はブログを開設した段階ではまだバリバリ働いており、日々診療をしておりました。そ […]

  • 2020-06-12
  • 2023-09-22

【ミステリーランチ gallatin peak 40】Mystery Ranch ギャラティンピーク40 をバイク旅のザックに

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回はバックパック、あるいはザック、またの名をリュック、 どの呼び方が正しいのか知りませんが、とにかく背中に背負うでかいバッグに関して、特にバイク旅においてなにがよいのかを考えることにします。 バイクメーカーのリュックとその問題点 モーターサイクル用用 […]

  • 2020-06-10
  • 2024-06-11

【あなたに神は存在しますか?】神が死んで久しい現社で

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 超自然的で、超地上的な存在がいわゆる伝統的な「神」であったり、古典的な宗教や崇拝を支えてきたものであるなら、そういったモノ共は一切が嘘偽りか・世界の事象を説明するのが面倒だからあてがわれた適当な口実だということは、もはや多くの人々が自覚し、そして受け入 […]

  • 2020-06-07
  • 2024-07-14

【Arai Rapide Neo】アライ ラパイド・ネオのピンロック化

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【世界ツーリングのヘルメット決定】で記事にしたアライのラパイド・ネオですが、実は純正のシールド「VSA-V ポスト付シールド」にはピンロックシートを装着することができません。 ということで、ラパイド・ネオにピンロックシートを装着するための簡単な作業を紹 […]

  • 2020-06-06
  • 2024-07-14

【アライ ラパイト・ネオ】クラシックな外観のフルフェイス Arai Rapide Neo

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回は、バイク世界旅の重要装備のひとつ、ヘルメットを紹介したいと思います。 レーサーレプリカに乗ってることもあり、ヘルメットはSHOEIのレーサータイプのものをずっと使ってきました。 しかし、世界ツーリング経験者はバイザー付きのオフ車用ヘルメットを使っ […]

  • 2020-06-02
  • 2023-09-22

【キャンプの寝床は進化する】ぼく流 野営就寝進化の系譜

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 全5回に渡り就寝キャンプアイテムを紹介しましたが、 それらをちょいとまとめてみて、 ぼく流のキャンプ寝床の進化系譜を考えてみたので、お付き合いください。 レベル1 そこらへんでごろん レベル1はイスカ ピークライトマットレスのみ。 とりあえず横になりた […]

  • 2020-06-01
  • 2023-09-22

【ニーモ フィッロ】アウトドア用ピロー 快適性は👍でも必要か?

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプ・野営時の就寝ギアシリーズ第5弾。 今回はポータブルピローの紹介です。 そう、枕ですね。枕、、、、いやぁ~必要ないでしょ という意見が多そうなギアですね笑 実際、持っていかないと思いますが、手元にあったので快眠キャンプギアの最終回として記事にし […]

  • 2020-05-25
  • 2023-09-22

【SOTO ストームブレイカーの交換パーツ】リペアパーツをストックし、トラブルに備える

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 本ブログで度々、しつこいくらいに取り上げているアウトドア用バーナー SOTOのストームブレイカー。 今まで、 【ストームブレイカー概要】 【点火方法~ガソリン~】 【点火方法~ガス~】 【点火方法~CB缶~番外編】 【ストームブレイカーの収納】 【スト […]

  • 2020-05-24
  • 2023-09-22

【バイク カウルの割れを補修]】プラリペアとアセトンで外装の修復を。

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 先日、ヨンダボの外装をふと眺めていると・・・・ ん?? んんん???!!! 割れとるやないかい!なんで?いつ? サイドのロアカウルを固定する内の1つのボルトが通る部分ですね・・・ 全く思い当たる節がなかったのですが、まぁもう割れてるもんはしょうがない、 […]

  • 2020-05-22
  • 2023-09-22

【バイクのキー抜け対策】キーホルダーに常備して、紛失予防

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 古いバイクのトラブルでたまにある「キー抜け」。 「キー抜け」とは、エンジンONの状態でキーシリンダーからキーが抜けてしまう症状。 もともとキー抜けの症状はあったのですが、日常使用に問題なかったため放置していたのですが、 先日バイクで帰宅すると、 「ない […]

  • 2020-05-21
  • 2023-09-22

【イスカ ゴアテックスシュラフカバー】寝袋の温度調整をして汎用性を広げる

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプ・野営時の就寝ギアシリーズ第4弾。 今回はシュラフカバー。 シュラフカバーは必須アイテムではありませんが、シュラフと併用することで、耐気候性の汎用性が広がります。 シュラフカバーを使う意義は バイク世界旅で重要なのは ✔全天候性 […]

  • 2020-05-18
  • 2023-09-22

【マイ・寝袋】イスカ Air 450X の実力は?

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプ・野営時の就寝ギアシリーズ第3弾。 今回は寝袋ちゃんです、 寝袋はそれだけで「野宿」「キャンプ」を代弁するといっても過言ではないくらいの重要アイテム。 世界バイク旅に持参したものか思案中の寝袋、イスカのAir 450X を紹介します。 世界バイ […]

  • 2020-05-17
  • 2023-09-22

【ペトロマックスのダブルタイマントル化】は必要か?

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 LEDランタンや普通の灯油ランプに比べると圧倒的に手間のかかるマントルランタンですが、他にはかえられない雰囲気を持っています。 そんなマントルランタンで最も厄介なのが 「カラ焼き後のマントルが脆過ぎる!」 ことです。 そんなウィークポイントを1つ改善す […]

  • 2020-05-16
  • 2023-09-22

【キャンプ用マットは何が最適か】イスカのピークライトマットレスはどうか?

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプ・野営時の就寝ギアシリーズ第2弾はマットに関してです。 どんなにギアをそぎ落としたとしても、最終的に残るのがマット。 コットは必須じゃないし、寒くなければ寝袋も不要。 ただ、マットはないと眠れないでしょう 🙂 ISUKA PEAKLIGHT M […]

  • 2020-05-15
  • 2023-09-22

【キャンプ用携行式ベッド】Helinox コットワンコンバーチブル で快適な寝床を

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 いくつか、キャンプでの睡眠道具に関する記事を書こうかと思います。 睡眠道具というとなんか大げさですが、つまり寝袋関連のギアです。 ぼくがキャンツーに使っているのは ・コット ・マット ・シュラフ ・シュラフカバー ・ピロー の5点セットです。 いつも全 […]

  • 2020-05-14
  • 2023-09-22

【バイクの話】CBR400RRのオイル交換をしよう。

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 CBR400RR 通称”ヨンダボ” 。 けっこう乗ってる人もいると思うのですが、エンジンオイルの交換に関する細かい記事は意外とないみたいなので、僭越ながら書いておこうと思いました。 ということで、今回はCBR400RR NC29 […]

  • 2020-05-12
  • 2023-09-22

【Lumena 2】洗練されたLEDランタン 防塵・防水!モバイルバッテリーにも

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 以前、ヘッドライト Actik Core の記事でも触れましたが、夜の田舎道などは、本格的になにも見えません。そんな暗闇の中ので作業するとなると両手を空けるためにヘッドライトを使うわけですが、テントの設営など準備がおわったら、ランタンを引っさげてオツな […]

  • 2020-05-09
  • 2023-09-22

【クピルカのカトラリーはいいぞ!】キャンプめし用のものは別にしておくのが吉

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプの時のスプーンやフォーク、みなさんはどんなものを使っていますか? ステンレスやチタンでできた金属製の軽量なものが一般的なのではないでしょうか?管理人も以前はチタン製の軽量なスプーン・フォークを持ち歩いていました。 ただ、ワケあって違うものに変え […]

  • 2020-05-07
  • 2023-09-22

【Hydro flask ハイドロフラスク】水を常備して、料理にも飲み水にも

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプやツーリング時に重宝するウォーターボトル。 アウトドアショップなどに行くと、最近は様々なメーカーのボトルが沢山並べられていて見ているだけでも楽しいですよね。 今回は管理人がキャンツー時に使用しているボトルを紹介しようと思います。 Hydro f […]

  • 2020-05-06
  • 2023-09-22

【焼き網がなぜ必要か】UNIFLAME ネイチャーストーブ焼き網:ストームブレイカーとクッカーコンボの相性を上げるために

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 以前から本ブログでは SOTO の ストームブレイカーを世界旅用のバーナーとして激推ししています。 あわせて、クッカーには同じく SOTO の サーモスタッククッカーコンボ をおすすめしています。勿論、管理人もこのコンビでキャンツーを行っています。 し […]

  • 2020-05-06
  • 2023-09-22

【ペツル アクティックコア レビュー】Petzl Actik Core ヘッドライトは超重要アイテム

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回はキャンプサイトや、その他暗くなってからの活動に欠かせない道具、「ヘッドライト」を紹介します。 懐中電灯は一家に一台あれど、ヘッドライトはそうでもないもんで、あまり馴染みがないものかもしれません。 ところが、ヘッドライトは無いとめちゃめちゃ困ります […]

  • 2020-05-04
  • 2023-09-22

【自転車の話】スーパーチャンピオン オスギア変速器アームスプリングキャップの製作

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 過去の作業を振り返る、完全自己満企画です。 自転車の変速器の方式、なんて考えたこともないですよね? いまでこそママチャリからロードレーサーまで質は違えど構造的には同じような外装変速器が使われていますが、1940年代以前、カンパニョーロがパラレログラム式 […]

  • 2020-05-04
  • 2023-09-22

【自転車の話】軽く100年 自転車用オイルランプのネジ製作

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 過去の作業を振り返る、完全自己満企画です。 今回は自転車用オイルランプに使われていたネジを製作しようと思います。 え?自転車オイルランプって、なんじゃそりゃ? そう、昔は自転車も車も、オイルランタンみたいのをヘッドライトとして使っていたんですね。 Ea […]

  • 2020-05-04
  • 2023-09-22

【自転車の話】カンパニョーロ グランスポルト リアディレイラーのリターンスプリング固定ボルト製作

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 過去の作業を振り返る、完全自己満企画です。 今回は Campagnolo GranSport カンパニョーロ グランスポルトのリアディレイラーのパーツを製作しようというものです。 Campagnolo GranSport RD 今回作業する部品は、リア […]

  • 2020-05-03
  • 2023-09-22

【自転車の話】ルクゾール製 リアライトにスイッチをつける!

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 ちょっと何記事か、過去の作業を振り返る編をやろうと思います。 かなり沢山の作業をしてきましたが、その中でもそれなりに写真が残っているものを、記事に残しておこうという完全自己満企画です。 今回の題材はこちら フランスの Luxor ルクゾール というメー […]

  • 2020-04-30
  • 2023-09-22

【民主主義の中に生きている】そう、自信をもって言えますか?

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 このブログを読んでくれている方は、ほとんどが日本人だと思いますが、今読んでくれているあなたは、自分が民主主義国家である日本の中にいるという実感を持っていますか?自分が確固たる民主主義の中にあると実感をもち生きている日本人などほとんど人口の0.01%にも […]

  • 2020-04-28
  • 2024-07-14

【バッテリーあがりへの備え】Altek ジャンプスターター モバイルバッテリーも兼ねて

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイクやバッテリーのトラブルでよくありがち&起こったら恐ろしい「バッテリーあがり」、 みなさんはどう対策されているでしょう? 勿論、あがらないように気を付けておくに越したことはないわけですが、人間ミスはするもので、バッテリーが上がった際に何とかする方法 […]

  • 2020-04-27
  • 2023-09-22

【両刃カミソリのすすめ】長い目でみたら、コスパいいぞ!

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 前回にひきつづき、ちょっと身だしなみ系を続けます。 突然ですが、男性読者の皆さんは、髭剃りどうしてますか? 今回は長期の旅に持っていく髭剃りについて書いておこうと思います。 結論としては、 両刃カミソリは本当買ってよかったし、あらゆる髭剃りユーザーにお […]

  • 2020-04-27
  • 2023-09-22

【旅中のグルーミングセット】手のひらに身だしなみを

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイク世界旅は、決して豪奢な世界旅行ではない という話は以前の記事でしました。 というか国内でも 何日も野営を繰り返すようなキャンプツーリングでは、身だしなみもなにもあったもんじゃありません笑 でも そうはいっても ~爪は伸びるし ~ひげも伸びるし ~ […]

  • 2020-04-24
  • 2023-09-22

【SOTO ストームブレイカーのメンテ道具】結局なにが必要か・・・

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【ストームブレイカー・スマートポンプの分解】 【ストームブレイカー・バーナー本体の分解】 この2つの記事を通してストームブレイカーの構造を徹底的に解析することができました。これらを踏まえ、実際長期のバイクツーリングに行く際に持参すべき道具を考えてみます […]

  • 2020-04-23
  • 2023-09-22

【ストームブレイカーを分解する】構造の徹底解析~バーナー本体編

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイク世界旅へ持っていくことがほぼ決定している SOTO の ストームブレイカー。 以前からいくつか記事を書いていますが今回はその構造を徹底的に理解するため、可能な限りの分解作業を行ってみましたが、本記事ではバーナー本体の分解を紹介します。 はじめに […]

  • 2020-04-21
  • 2023-09-22

【野外洗濯】ぼく流 その場で物干し のこしらえかた

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 長距離ツーリングをフルキャンプでこなしていく場合、問題になってくるのが「洗濯」。野外での洗濯に関しては追って別記事で紹介するとして、今回は野営地で即席の「物干し」をつくる際に管理人が使っている道具を紹介しようと思います。 使用する道具 ぼく流即席野外も […]

  • 2020-04-20
  • 2023-09-22

【小型携帯三脚】ULTRAPODⅡがサブの三脚としておすすめ

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 写真撮影を行う際のサブアイテムとして、真っ先に必要になってくるのが三脚。 夜間の長時間露光や、セルフ撮影においては、無くてはならない存在です。 しかし、三脚は三脚でけっこうバカにならない大きさ・重さ。 しかも幾度となく訪れるシャッタータイミングの度にで […]

  • 2020-04-19
  • 2023-09-22

【ストームブレイカーを分解する】構造の徹底解析~スマートポンプ編

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイク世界旅へ持っていくことがほぼ決定している SOTO の ストームブレイカー。 以前からいくつか記事を書いていますが今回はその構造を徹底的に理解するため、可能な限りの分解作業を行ってみましたが、本記事ではスマートポンプの分解を紹介します。 はじめに […]

  • 2020-04-17
  • 2023-09-22

【バイクの話】ウィンカーが点かない! そんな時はリレーを疑え!

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 ひと昔前の乗り物に乗っている方はさぞかし色々苦労をされていることかと思いますが、皆さんはどんなエピソードをお持ちですか? ・ワイパーが飛んでいった ・ドアを開けたらそのままドアが落ちた ・急に冷房が効かなくなった ・シフトレバーが折れた などなど、笑え […]

  • 2020-04-16
  • 2023-09-22

【自転車の話】戦前のBSAをオーバーホールする

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイクとも世界旅とも関係ありませんが、自分がいままで心血を注いできたもののひとつとして、自転車のことも書こうと思い立ちました。 かなりコアな内容なので、この記事が役に立つ方は日本中に10人くらいしかいないと思いますが、自分用のまとめも兼ねて、記事にして […]

  • 2020-04-13
  • 2023-09-22

【バイクの話】チューブレスタイヤのパンク修理

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 前回の記事で日々自分でできるメンテについて触れましたが、今回はパンク修理を紹介したいと思います。 パンク修理といっても、タイヤの種類によってやり方が異なりますが、今回は簡便な「チューブレスタイヤ」のパンク修理を紹介します。 タイヤの点検は怠らず 先日停 […]

  • 2020-04-11
  • 2023-09-22

【電動空気入れ】Oasser の携帯空気入れ これは持っておくと非常に便利

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイクのメインテナンスって、どこまで自分でやるか難しいですよね? ぼくもなるべく自分で管理したいなぁとは思ってますが、複雑さは自転車の比じゃないし、間違ったいじり方をすれば大きなトラブルにもつながりかねない。 ・洗車 ・クラッチワイヤー調整・注油 ・チ […]

  • 2020-04-08
  • 2023-09-22

【モンベル クロノスドーム2型】最も詳細なレビューをこころがけて

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 以前設営方法を紹介した モンベルのクロノスドーム2型⇒【モンベル クロノスドームの設営方法】 バイク世界旅を目指す同志も使用を検討しているとのことで、今回更に詳細な記事を書くことにしてみました。 外観 まずは外観。 クロノスドームには ゴールデンオレン […]

  • 2020-04-08
  • 2023-09-22

【新型テネレ Tenere 700】カスタムまとめ 第2弾!!

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【新型テネレ700のアクセサリーパーツを追及する】の記事では、2020年版ツアラテックのカタログを元に新型テネレ700のカスタムパーツを細かく見ていきました。 今回は、その記事をそっくりそのままコピーした上で、 HEPCO&BECKER からリ […]

  • 2020-04-07
  • 2023-09-22

【バイクの話】かんたんカスタム バーエンドを変えて気軽にドレスアップ

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回はバイクカスタムの中でも最も手軽にチャレンジしやすいバーエンドの交換を記事にしておこうと思います。 記事にするほどのもんじゃないけどまぁ一応 😉 DAYTONA PREMIUM ZONE 先日停車中のヨンダボが荷物の搬入でバックしてきた車に追突され […]

  • 2020-04-06
  • 2025-02-01

【クシタニ エクスプローラージーンズ】1年使って分かった。これは本当にすごいジーンズだ!!

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイク乗りの悩みに服装、ありますよね。 ①ライディングだけなら攻めた格好でもかっこいいけど、ちょっと店にはいったり、街をふらつくのに、あんまり攻めたラインダーズは・・・ ②朝晩で気温の変化が激しい時、なにを着ていこうか・・・ ③なんかちょっと雨ふりそう […]

  • 2020-04-05
  • 2024-03-20

【バイクの話】スーパーナット全自動充電器が便利

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 みなさん、バイクのバッテリー充電どうしてますか? 寒くなってくると気になる充電 今回はアマゾンでも人気No.1 、実際つかってみても大変便利な12V用充電器を紹介します。 スーパーナット全自動12Vバイクバッテリー充電器 こちらが SUPER NATT […]

  • 2020-04-03
  • 2023-09-22

【Tenere 700 カスタムはいかに】新型テネレ700のアクセサリーを追及する。

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【Tenere700 ついに日本でも公式リリース】で紹介した 新型Tenere700。 デュアルパーパスが見直されつつあるとはいえ、まだまだアドベンチャーバイクの地盤がゆるい日本で、果たして商業的に成功するのか多くの販売店が疑問をもっていたようですが・ […]

  • 2020-03-30
  • 2023-09-22

【風防をつかえば更に安定】UNIFLAME のシンプルなウィンドスクリーン

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプであると助かるアイテム、風防 をご存じでしょうか? 風防というと、バイクのスクリーンのこととかも風防といいますね。 ようは風よけです。 風が強い時は気づいたらバーナーの火が消えていた なんてこともあります。バーナーの風上側に風防を設置することで […]

  • 2020-03-30
  • 2023-09-22

【アウトドアナイフの研ぎ方】使って砥いで、長く使おう

こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 キャンプや野営時に欠かせない道具のひとつ、ナイフ。 ぼくは簡単な料理用、焚き付け用、汎用 といくつか用意し、使い分けています。 今回は、汎用としてかれこれ15年ほど愛用しているナイフの切れ味を復活させるため シャープニングを行ったので、その様子を紹介し […]