こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。
【世界ツーリングのヘルメット決定】で記事にしたアライのラパイド・ネオですが、実は純正のシールド「VSA-V ポスト付シールド」にはピンロックシートを装着することができません。
ということで、ラパイド・ネオにピンロックシートを装着するための簡単な作業を紹介したいと思います。
VAS-V ポスト付シールドをはずす。
ラパイド・ネオ クラシカルで丸みを帯びたいい形ですねぇ。。。。
で、シールドベースは上の写真のようにマイナス頭のネジで固定されているので、これを緩めます。
取り扱い説明書的には500円玉が推奨されていますが、財布の中になかったので、鍵の柄側をつかいました。
4か所を、少しずつ緩めます。
なんでもそうですが、4か所を交互に少しずつ緩めていきます。
これがシールドベースの固定ネジ。金属製ではないので、取り扱いには注意ですね。
シールドはアッセンブリーとして装着されているので、シールドベースが一緒になって外れます。
シールドベースは新しいシールドの装着に必要なので、シールドとシールドベースを外します。
ここは特に工具などなく、手でパカっと開く感じです。樹脂系は無理な力かけると折れたり割れたりするので、丁寧に。
シールドベースが外れました。
新しいシールドは VAS-V MVシールド!そしてピンロックシート
ひとつめが
VAS-V MVシールド。これがラパイド・ネオに装着可能かつ、ピンロックシートを装着できるシールドです。
こっち純正にしてよ・・・
VAS-V MV シールド専用のピンロックシート。
この2つを使います。
新シールド+ピンロックシート
ピンロックシーとに張り付いてる青いフィルムはそのままで、
あんまり指で触らんほうがいいです。
ピンロックシートをひっかける爪があります。
台形?というか鏡餅の下側の餅みたいな?形なので、上の写真のようにスパっと直線になってる方が内側に向いてることを確認します。
袋から取り出したら、汚れが付く前にそっこーでシールドとピンロックシートは装着しちゃったほうがいいでしょう。
とはいえ、どうせそのうち外して洗ったりすることになるんですが・・・
シールドを少し曲げながら、ピンロックシートの溝をシールド内面の爪に引っ掛けるだけです。
専用品なので、ブローシャッターの部分の切れ込みもバッチリですね。当たり前か。
シールドとピンロックシートの密着度を調整しますが、基本はそのままで大丈夫なはずです。
こいつは “PINLOCK” のロゴが見えるんですね。
新シールド+ピンロックシート➡ヘルメットへ装着
ますは先ほど外したシールドベースを装着します。
やはり手でカチっと嵌め込むだけでOK。
この状態をなんと呼びましょう、
VAS-V MV アッセンブリー でしょうか。
完成!
やたら写真が多いので大変な作業のように見えるかもしれませんが、工具もいらないし、とっても簡単です。
ちょっとシールドとピンロックが高いので、やんなっちゃいますよね・・・
なぜこっちのシールドを純正にしない!
そういう商法か??
まとめ
ということで、無事アライ ラパイド・ネオのピンロック化ができました。
シールドの曇りは、ほんとに鬱陶しいので、寒い時期もガンガン乗る方はみんなピンロックつけてるかと思います。
ラパイド・ネオ これからもっと人気でそうな感じなので、是非参考にしてほしいです🏍