- 2021-01-14
- 2023-09-22
【水をストック】nalgene 1.5ℓ ボトルを常備して、料理にシャワーに洗濯に
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 野営メインのバイクツーリング、あるいは自転車旅でもバックパックでも、やっぱり水は大事ですよね。 真冬でもずーっと走ってると喉は乾くし、水場のない場所では持っている水で様々なことをやりくりする必要があります。 ・飲み水として ・お湯を沸かすための水として […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 野営メインのバイクツーリング、あるいは自転車旅でもバックパックでも、やっぱり水は大事ですよね。 真冬でもずーっと走ってると喉は乾くし、水場のない場所では持っている水で様々なことをやりくりする必要があります。 ・飲み水として ・お湯を沸かすための水として […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 テント内での就寝アイテムを広く見直すにあたり、いくつかの道具を刷新しています。 今回は以前紹介した【Helinox コットワン コンバーチブル】を変更! ちなみに、新しい装備を追加する度に、古い道具はネットオークションなどで売りさばいています […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 以前アウトドアマットに関しては【イスカ ピークライトマットレス】を紹介しましたが、ピークライトマットレスに関しては ・自動膨張式でツーリングに携行するにはよいが ・コンパクトな分厚みがなく、断熱性や遮蔽力に不安あり というのが正直なところでした。 コッ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 冬や寒冷地でのテント泊では、テント内での防寒対策で快適さが大きく変わってきます。 寒くても快適にテントの中で夜を明かすためのアイテムを紹介します。 ダウンパンツ:Mountain Equipment Powder Pants もーほんとに疲れてへとへと […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 年末の宿無し・目的地なし 放浪ツーリング 【前編】にひきつづき、後編です。 繰り返しになりますが、今回の旅の目的は「今まで煮詰めてきた装備の色々を実践し、実用性の検証をする」という趣旨で行いました。 ・宿なし ・行きは高速なし ・特に目的地なし ・不要 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 2020年も終わりを迎えるにあたり、年末の休みを利用して冬の極寒キャンプツーリングを敢行してまいりました。 今回の旅の目的は「今まで煮詰めてきた装備の色々を実践し、実用性の検証をする」のがメインです。 ・宿なし ・行きは高速なし ・特に目的地なし ・不 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 旅の装備をバイクに積載するためのラゲージですが、今まで複数を紹介してきました。 メインのリアサイドパニア ➡【Giant Loop RTW pannier】 トップケース ➡【和泉化成ホムセン箱でトップケース製作】 タンクバ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 どんな時だって、体が健康じゃなければ全てが台無しになるなんてのは、多くの人が共感できることだと思います。 どんな屈強な体躯の持ち主も、どんな強靭なメンタルの猛者も、風邪をこじらせればそのバイタリティは一気に色褪せかねません。 ということで、やっぱ健康大 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 凍えるような冬の日に、雨の中走る時って どうにも気が滅入りますよね。 特に、グローブは雨で手が濡れると脱着もしづらく、バイク用の防水グローブはどれも「結局浸水」しませんか? 今回は、殊 防水という点において最強といえるグローブを紹介します。 バイク用防 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回は世界旅装用系の中でもかなり重要なギア、ライディングブーツに触れていこうと思います。 本ブログでは以前より耳たこで「服飾・装用関連の装備は悩ましい」といいつづけていますが、これはブーツに関しても同じです。 とはいえ、ジャケットやトラウザーに比べれば […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 もし自分が長期の旅行に行くとしたら、日記はつけますか? 1週間程度であれば、日記というのは少し大げさかもしれませんが、年スパンの海外ツーリングでは 是非記録をつけたいなと考えてます。 大学の卒業旅行の際に日記をつけていましたが、数年経って見返すとなかな […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 えーーー とある雑誌に掲載されましたので、それを報告するという記事です すいません。 みなさんは雑誌やらテレビに出たことありますか? ぼくは自転車で2回、歯科関連で1回 雑誌にツラを出してしまったことがありますが、 今回は雑誌といってもスーパーニッチー […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 少し前の話ですが、海外へバイクを航路にて輸送したいという稀有な願いを抱いて日々働くごくごくマイノリティの数名にとって、これほど歓喜することはないだろうというニュースがありました。 イースタンドリーム号の航路復活 【DBSクルーズフェリーが業務停止だと? […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【Giant loop Fandango タンクバッグ】で紹介したタンクバッグですが、今回はその中身を紹介したいと思います。 タンクバッグはみなさんそれぞれの知恵が詰まっていて、創意工夫の現れるところですよね。 Giant loop Fandango […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回はチェンガードです。 純正のチェンガードはこのような樹脂製。 ユーラシアを横断した旧テネレ乗りの2人双方から、「必ず折れるよ」との助言をいただき、メタルのものに交換することにしました。 純正チェンガードの取り外し チェンガードは全部で3か所のボルト […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 現代の日本に生まれ、戦後より培われてきた“家畜民度の高い既成概念前ならえ”根性のしみついた社会で育ってなお、バイクで世界を旅しようと考え かつそれを実践している人は、当然あまり多くはありませんが、だからこそ自然と繋がっていくみたいです。 氏は、2014 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 11月にはいってからもなかなかに暖かい日がつづき、まだまだTシャツと上着一枚でいいやぁ~とか余裕をぶっこいていた矢先、ここ数日で急激に気温が下がってまいりました。 ということで、今回はバイクでの防寒対策~上半身編~という名目で駄文をしたためたいと思いま […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 テネレ700の純正ミラーですが、実は非常に使いづらいのです。 ・微調整で回そうとすると、元ネジ部分から回ってしまってクルクルしてしまう。 ・可倒式ではないので内側に回し込むことしかできない。 ・ミラー自体がでかいので、ハンドルをフルロックすると車幅以上 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回も、少し旅先での防犯対策を考えてみようと思います。 大前提として 「本気で盗む気のヤツ」や「業者、プロの窃盗団」 に狙われたらお終いでしょう。GPSトラッキングなどで追跡できたとしても、初動で盗まれるのを防ぐのは不可能といっていいと思います。 気づ […]
こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 バイク世界旅を計画する上で、どうしても避けて通れない貯金の問題。 特に仕事を辞めて長期で旅に出るとなれば、初期貯蓄はかなり大きな問題となります。 管理人は、今まで培ってきた自分の技術と、素晴らしい出会いのおかげで、どうやら出発後 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイク、盗まれたことありますか? ぼくは幸いまだありませんが、出先でそこいらに停める時はいつもビクビクしております。 ましてや、世界ツーリングともなれば世界中の有象無象、ヤカラの中のヤカラ共が虎視眈々あるいは衝動犯的にテネレの奪取を狙い兼ねないわけです […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 雨が断続的に降るものの、バイクには概して気持ちのいい時期になってきました。 これから師走にかけて、さらに気温はさがり 寒くてきつい時期に投入します。 常に風雨の影響を受けるバイクは、他のどのようなコンディションと比べても体感温度が低くなりがちです。 特 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 突然ですが、次の写真をご覧ください。 デュアルパーパスのバイクでなくとも、ですが、やはりバイクは重量がそれなりにあるため、土の上にスタンドをたてるとこのようにスタンドがのめりこみ、車体が大きく傾いてしまいます。 雨の日の後でぬかるんでいようものなら、こ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 本ブログでは、キャンプ道具やアウトドア関連に話をもっていくことでブログPVを稼ごうという姑息なまねをしておりますが、あくまで本筋は海外バイク旅の実動化を図ること。 そんなわけで、今回はかなり実用性のある”お金”の話をしようと思います。 フルキャンプで節 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 ホムセン箱のトップケース、Giant Loopのタンクバッグ・パニアポケットにリアパニア、概ねの積載装備が完了しましたが、今回は多くの方が愛用しているSW-Motech のドライバッグを紹介しようと思います。 SW-Motech Dry Bag 600 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【Geniol Automatic CP500 全分解からの組み立て】で再び組みあがった70年前のマントルランタン。 組みあがったのはいいものの、ちゃんと燃焼するでしょうか? 今回は駄文なしで、ただその燃焼動画だけをお届けします。 Geniol の元気 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【パニアはソフトか、ハードか】の記事より、ずっとあーだこーだと悩んでいたパニアですが、 Giant Loop Round the World パニア を装着するに至ったので、その方法や概観をお伝えします。 Giant Loop Round the Wo […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイク積載のうち、最もアクセスがよく、最も簡便な タンクバッグ。 テネレ700と世界旅に最適なものはなにか、いろいろと考えた結果、 Giant Loop の Fandango タンクバッグを選びました。理由はなんとなくかっこいいからです。 今回は、その […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 世界ツーリングに持参するかどうかは置いといて、国内キャンツーでは必ず携行している手斧。 【薪割りをしてみよう】で紹介した Hultafors のスカウトという手ごろなサイズの斧ですが、勿論薪割りにも十分すぎるほど使える上に、護身用としても最高のインパク […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 テネレ700の納車に伴い、置き場所がなくなったCBR400RR 通称ヨンダボ。 仕方なく実家のわずかなスペースに置かせてもらうこととなりました。 ただ、91年式のキャブレター車は、やはり定期的に乗らないと機嫌を損ねます。 テネレ納車前、以前よりお世話に […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 【最高のジーンズ クシタニ エクスプローラージーンズ】で紹介したライディングパンツですが、実は中にプロテクターを仕込むことができます。 Kフォーム+という「低吸水・高衝撃吸収」素材でできています。 当初は嵩張りのこともありプロテクターは持っていかない予 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 世界旅への準備も着々と進む中、肝心のバイクへの積載に関してはあーだこーだと悩んだり、他の旅人の積載を参考にしたりとしていましたが、 パニアはソフトにするにしてもトップ部分に大きなボックスがあるのはありだなと思い、ホムセン箱を工夫して装着してみることにし […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 テネレの走行距離がようよう3,000kmに達しそうになってきたため 再びオイル交換を行いました。 テネレ700のオイル交換については、 ➡【テネレ700 オイル交換】の記事をみてください。 今回はオイルフィルターも交換したため、併せて記し […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 だれしも「憧れの地」 的なものってあると思いますが、みなさんはどこかありますか? いつかはどこそこに行ってみたい、 死ぬ前になになにを見てみたい、 いろいろあると思います。 極東ロシアへの憧れ まだ小さかった頃、当時まだ生きていた祖母に世界地図を買って […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 余熱バーナーの不調や異常燃焼により長らく全分解したまま放置していたGeniol製のマントルランタン、、、 いい加減組み上げようと思い立ち、組み上げました。 全分解の図 ペトロマックス系のマントルランタンはよく「200以上の部品で構成され~」という文言で […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 衣食住を積載して走るバイクツーリングでは、常に荷物の積載の問題がつきまといます。 2~3泊の国内ツーリングであれば、中くらいのシートバッグとタンクバッグで事足りるわけですが、ロングツーリングになると、やはり大型の積載システムが必要になってきます。 【レ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 普段の生活を簡略化すると、ほとんどのひとは 朝起きて 朝ごはん→仕事→昼ごはん→仕事→帰宅(→洗濯)→夕飯→風呂→寝る というサイクルを繰り返していると思います。 世界バイク旅では帰宅する家はないので、 Booking.comで見つけた安宿か、テントか […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 7月にパーツリストが発表され、フロントライトのアッセンブリで8万というウワサを小耳にはさみ、当初の20万というウワサに比べるとだいぶ優しいなとは思いつつも、フロントライトが飛び石などでやられるという事態は依然避けたいところではあります。 ということで、 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 世界をバイクで巡る際に、各ダイブスポットでのファンダイブや、海洋生物の生体写真撮影をタスクのひとつとしたいことは 本ブログでもかねてより主張してきました。 しかし、例えばファンダイブをするとなったら潜るだけでも ・水中マスク ・シュノーケル ・ダイブグ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 世界ツーリングでのバーナーとして選んだSOTO の ストームブレイカーですが、ガソリン用のボトルにどのようにガソリンを充填するかという問題がありました。国内では、セルフのガソリンスタンドでこっそり ってのが正直なところですが、本来は携行缶などへの給油は […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 2019年に南アフリカより帰国した旅の先輩、メタボンさんは、ぼくの乗るテネレ700の系譜では直系の先祖にあたるXT660Zに乗り、 ユーラシアを横断→アフリカを縦断しました。 ➡【メタボンの地球ZIGZAG】 新型テネレが納車されたら一緒 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 テネレ700は初回の慣らしが終わり、走行距離は1300kmを越えました。 当初は500kmでオイル交換しようかと思ってましたが、あっという間に1000kmを越え、いよいよやべー早く交換しなきゃということで初回のオイル交換を行ったので、一応そのプロセスを […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 旅の道具のうち、電装関連品には充電の問題がつきまといます。 テント泊であればコンセント電源もないですし(ヨーロッパのキャンプ場はコンセント完備の場所も多いけど)、バイクのバッテリーから充電することを考えておかなければなりません。 ということで、今回は装 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 みなさん、アウトドア用のグローブというと 何を思い浮かべますか? アウトドア好きの方であれば、 ・グリップスワニー ・キンコ グローブ などが有名どこなのではないでしょうか? こういったグローブもなかなかいいのですが、指部分の縫製が角ばってるのがどうも […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 お酒とバイクって、もうその組み合わせだけで違法感ぷんぷんで、どうしても両立できないものですよね。 とはいえ、1日の走りを終え、テントの設営を終えたあとは、しんみりと酒でも飲みたいもの。 というわけで、今回はツーリングの際にいつも持っていくスキットルを紹 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 都内での通勤の足として活躍中のテネレ700。 今後は林道なども含めてオフロード走行の練習もしたいですし、その際は転倒もするでしょうから、 車体を守ってくれるクラッシュバーを取り付けることにしました。 以前の記事【テネレ用各社クラッシュバー比較】でみまし […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 ようやく梅雨が明けそうですね。 梅雨が明けそうだってのに、雨の話ぶり返すんじゃねーよ って言われそうではありますが、 まぁでもこれからも台風とかゲリラ豪雨とかありますから! そもそも世界旅のジャケット類はまじ悩ましい 世界バイク旅の道具を考える上で、最 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 世界旅の相棒、テネレ700ですが 納車後約2週間が経ち、走行距離も1000km弱となってまいりました。 今回は、転倒時への対策として、ハンドルガードを装着したので、その様子を記事にしておこうと思います✌ 純正ナックルガードはちょっと弱っち […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 先日、長野でコーヒー屋を開いた小学校の同級生から衝撃的な写真が送られてきました。 うぉーーーーー!!! ミヤマクワガターーーーー!! ということで、納車間もないテネレにて長野にミヤマクワガタを探しに行くわけでありました。 ※虫系が苦手な方は閲覧注意! […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 前回の記事【ついにテネレと対面】では 管理人の早とちりで納車に至りませんでした。 数日後、車両登録が済んだテネレを引き取りに行ってきましたー✌ 現在150kmほど走ってみた、正直な感想をレポートしようと思います。 なお、今回の記事は印象を […]