TAG

バイクの話

  • 2022-05-04
  • 2022-05-04

【出発前最終点検】テネレをSCS白山へ 最後はプロの目を

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 現在、3年半に及んだ世界ツーリングの準備も大詰めを迎え、最後の難関 バイクの輸送に向けて悪戦苦闘の毎日を送っています。 コロナの余波に加え、某国の紛争の影響は予想をはるかに上回り、この島国から自分の車両を国外へ持ち出すことをより […]

  • 2022-04-28
  • 2022-05-03

【ドライビングランプの装着】テネレ700 フォグランプ CYCLOPUS Auxiliary light で夜道に光を

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 都会であれば問題になることはないものの、田舎の峠道などではかなり心もとないテネレのヘッドライト。 ハイビームも、遠く先をわずかに照らすばかりで 慣れない真っ暗な夜道で一番照らしてほしい直近の道路とその脇にはほとんど光が届きません […]

  • 2022-04-25
  • 2022-05-12

【テネレ700 DIY】右パニア内側にツールロール固定用の台座を製作

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 以前 【左パニア内側にペリカンケースをツールボックス化】の記事では左パニア内側の空きスペースにボックスを装着しました。 これはその後も絶好調で、特にトラブルなく経過しています。 ハイマウントマフラー化によって、元々マフラーを避け […]

  • 2022-03-21
  • 2022-04-25

【テネレ700 ハイマウントマフラー】HP corse チタニウムハイマウントエギゾーストの装着

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 テネレ700のアフターマーケット・モディファイの中でも 特にアメリカや欧州で人気のマフラー交換。 管理人も手を出してしまったのでその様子をあげていこうと思います。 最後に排気サウンドの動画ものせたので、よかったら観ていってくださ […]

  • 2022-03-14
  • 2022-03-16

【テネレ700 フェンダーレス化】Camel ADV Tail Tidy を改造してウィンカーを移設

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 20年式テネレの純正テール周り。 欧州・北米では大変な不評のようです。 「ヤマハだから、理由はあるんだろう だけど全く理解できない」 とあるサードパーティ開発者の言葉です。 というか、フェンダーとテールを兼用させようとしたらテネ […]

  • 2021-11-23
  • 2021-12-02

【テネレ700 魔改造】サファリのビッグタンク化で無補給航続距離を伸ばす

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 今回はテネレいじりの概ね終盤にあたる作業をレポートします。 「ビッグタンク化」 これです。 テネレ700の純正タンクは公表値で16リットル。 燃費はというと、さして良くない。 田舎道で荷物も積んでなければ23km/ℓ~ くらいの […]

  • 2021-11-04
  • 2021-11-05

【CBR400RR 消耗品メンテ】セルが回らない・・・! スターターモータの清掃

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 以前はいつも通勤に使っていたCBR400RR NC29。 テネレを購入してから乗車の機会が減り、明らかにご機嫌ナナメです。 いつも乗ってる分にはなんとか走っていたのに、ちょっと休憩をはさむと不思議と不調部位が露呈しだします。 セ […]

  • 2021-10-21

【Hepco&Becker ハンドルガードの強化】パラコードを巻いて転倒時の塗膜剥離を予防する

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 純正のナックルガードを取り囲むようにして装着可能なHepco&Becker製ハンドルガードですが、転倒した際は真っ先にこいつが接地するため非常に装着した甲斐があった半面、消耗も他のクラッシュバーなどに比べてやや大きいです […]

  • 2021-10-17

【テネレ700 周期メンテ】スパークプラグの交換はなかなかめんどいぞ

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 バイクを移動手段とする以上逃げられない消耗部品の扱い。 Tenere700 のサービスマニュアルでは ・ブレーキフルード ・マスターシリンダー周りのシール ・エンジンオイル ・オイルフィルタ ・エアクリーナーエレメント ・冷却水 […]

  • 2021-09-13
  • 2021-09-13

【Camel ADV スキッドプレートでのオイル交換】純正アンダーガード時と比べて違いはあるか?

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 バイクの調子を良いコンディションに保つ上で最も大事といっても過言ではないエンジンオイルの定期的な交換。 テネレ700の場合、オイル交換の際にはアンダーガードの取り外しが必要ですが、純正のガードからCamel ADV製のガードに交 […]

  • 2021-09-13
  • 2021-09-13

【テネレ700 周期メンテ】フロントブレーキパッドの点検・交換

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 長期のツーリングに出た際に、車体のトラブルや日常整備はある程度マスターしておかないと、ぶっつけ本番はきびしいものがあります。 特に消耗品の交換は時間が経過すれば必ず必要になってくるので、出発前にチェックしておきたいですね。 今回 […]

  • 2021-09-05
  • 2021-09-05

【テネレ 1年点検へ】SCS白山本店にて

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 旅の相棒に乗り始め、早くも1年以上が経過しました。 メーカー指定の1年点検・法定1年点検を兼ねて 車両を購入したSCS白山にテネレを持込みます。 SCS白山 特につてがあったわけではないのですが、テネレ700の国内発売当初 エク […]

  • 2021-07-11
  • 2022-02-27

【クラッチアームのトーションスプリング製作】Camel ADV の1 フィンガークラッチに適合

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 今回は非常にニッチな話題ですが、テネレカスタムの一環として交換したクラッチアームに関する細かい改善点について記載しておこうと思います。 1 finger clutch arm と純正トーションスプリングの齟齬 以前紹介したCam […]

  • 2021-05-27
  • 2021-05-27

【Camel ADV スキッドプレート】5mm厚アルミ&6mm厚UHMW製アンダーガードで車体下部の保護を強化

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 以前【テネレ700 各社スキッドプレートの比較】で紹介した通り、サードパーティ製アンダーガードが沢山ラインナップされており、どれに交換するか悩んでいるユーザーも多いと思います。 当初は純正で金属製なんだから (XT660Zは純正 […]

  • 2021-05-03
  • 2021-10-17

【エンジンがかからない・・・!】テネレ700 初の本格トラブルシューティング

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 つい先日、とある作業後にエンジンがかからなくなったテネレ700、 無事リカバリーしましたが、トラブルから回復までの流れ、原因の考察を記事にしておこうと思います。 エンジンがかからない・・・! リンクのグリスアップに引き続き再びと […]

  • 2021-04-30
  • 2021-05-03

【GB Racing エンジンカバー】Tenere 700 の強化 クラッチ・ジェネレーターカバーの装着

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 今回はバイクの心臓、エンジンを保護するサードパーティ製品の紹介です。 エンジンの側方面観でもっともインパクトのあるこの部分、中心をプライマリドリブンギア軸とするこの一番大きい円形の部分。 バイク転倒の際に最も傷つきやすい部分です […]

  • 2021-04-29
  • 2021-04-29

【ヒューズを常備】ヒューズ切れに備える

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 長期ツーリングを行う上での携行用の交換パーツ:今回はヒューズです。 テネレのヒューズ ヒューズボックスはシート下にあります。 内訳は ・メイン:30A ・DCコネクター:2A ・ヘッドライト:10A ・フラッシャ:7.5A ・イ […]

  • 2021-04-25
  • 2021-06-08

【電動ポンプをバイクから給電】ケーブルをSAE端子化してデバイスをバっ直稼働

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 出先でのパンク修理や、路面状況に合わせた空気圧の調整をするにあたっては空気入れが必須ですが、管理人は【Oasser P1 電動空気入れ】をつかっています。 Oasser P1に関してはリンク先で詳しく紹介していますので、そちらを […]

  • 2021-04-20
  • 2021-04-22

【テネレ700 タイヤ交換】MOTOZ Tractionator Adventure 果たして新しいタイヤは出先でビードを落とせるだろうか?

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 走行距離が10,000kmを越え、また 出発予定まで1年前後といった時期になってきたので、 出発直前の消耗部品交換までのことも考え、テネレの前後タイヤ交換を行いました。 テネレ700の純正タイヤは PIRELLI の Scorp […]

  • 2021-04-14
  • 2021-05-10

【テネレ700 周期メンテ】リアブレーキキャリパーのクリーニングとブレーキパッド交換

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 テネレ納車から9か月、走行距離も10,000kmを越えてきました。 そうなってくると、そろそろ消耗パーツの交換が次々にやってきます。 今回はリアブレーキパッドの交換について、備忘録がてら記事にしておこうと思います。 ブレーキ関係 […]

  • 2021-04-12
  • 2021-04-13

【ウィンカーバルブを常備】テネレ700 旅の予備パーツ:玉切れor破損に備える

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 長距離・長期間でのツーリングに際し、どれくらい交換用パーツを常備するかには頭を悩ませますが、 今回はテネレの灯火類において唯一バルブ球が使われているウィンカーのバルブ球に触れておこうと思います。 ウィンカーのみはバルブ球 テネレ […]

  • 2021-04-10
  • 2021-04-14

【テネレ700 シートの快適化】cool covers の専用シートカバーを装着

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 テネレは発売時点でローシートモデルが併発したことや、足つき問題諸々で シート周りの話題には事欠きませんでした。 スタンダードシートとローシート 両方ためしましたが、結局やっぱスタンダードシートの方が座りごごちがいい上にローシート […]

  • 2021-04-05
  • 2021-05-03

【テネレ700 周期メンテ】リンク周りのグリスアップはデフォルト整備?

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 新型テネレが日本での販売を開始して、もうすぐ1年経とうとしていますが、 これだけ時間が経つと、サードパーティからのカスタムパーツ含め、色々な情報がネット上に飛び交うようになってきました。 ぼくもその発信者のうちのひとりであるわけ […]

  • 2021-02-05
  • 2021-02-14

【テネレ700 世界旅への強化】各社スキッドプレートの比較

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 オフロードバイクの見た目の大きな印象に関与するアンダーガード。 アンダーガード スキッドプレート バッシュプレート エンジンガード・・・・・?? 色々な呼び方があって、どっからどこまでがどの呼び方なのか全く分かりませんが、 海外 […]

  • 2020-12-08
  • 2020-12-08

【号外?】「君はバイクに乗るだろう 9.5号」に掲載されました ヨンダボで

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 えーーー とある雑誌に掲載されましたので、それを報告するという記事です すいません。 みなさんは雑誌やらテレビに出たことありますか? ぼくは自転車で2回、歯科関連で1回 雑誌にツラを出してしまったことがありますが、 今回は雑誌と […]

  • 2020-11-09
  • 2021-04-30

【Green Thumb オフロードミラー】Tenere700 の使いづらい純正ミラーを交換

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 テネレ700の純正ミラーですが、実は非常に使いづらいのです。 ・微調整で回そうとすると、元ネジ部分から回ってしまってクルクルしてしまう。 ・可倒式ではないので内側に回し込むことしかできない。 ・ミラー自体がでかいので、ハンドルを […]

  • 2020-09-29
  • 2020-09-29

【CBR400RR リアブレーキの分解・清掃】リアマスター&キャリパーをオーバーホール

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 テネレ700の納車に伴い、置き場所がなくなったCBR400RR 通称ヨンダボ。 仕方なく実家のわずかなスペースに置かせてもらうこととなりました。 ただ、91年式のキャブレター車は、やはり定期的に乗らないと機嫌を損ねます。 テネレ […]

  • 2020-08-31
  • 2021-04-30

【Touratech Head light guard】Tenere700 の強化:ツアラテック ヘッドライトガードの装着

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 7月にパーツリストが発表され、フロントライトのアッセンブリで8万というウワサを小耳にはさみ、当初の20万というウワサに比べるとだいぶ優しいなとは思いつつも、フロントライトが飛び石などでやられるという事態は依然避けたいところではあ […]

  • 2020-08-13
  • 2021-09-13

【テネレ700 オイル交換】tenere700 初回オイル交換をしよう

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 テネレ700は初回の慣らしが終わり、走行距離は1300kmを越えました。 当初は500kmでオイル交換しようかと思ってましたが、あっという間に1000kmを越え、いよいよやべー早く交換しなきゃということで初回のオイル交換を行った […]

  • 2020-08-05
  • 2021-04-30

【Outbach Motortek クラッシュバー】Tenere700 の強化:アウトバックモーターテック クラッシュバーの装着

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 都内での通勤の足として活躍中のテネレ700。 今後は林道なども含めてオフロード走行の練習もしたいですし、その際は転倒もするでしょうから、 車体を守ってくれるクラッシュバーを取り付けることにしました。 以前の記事【テネレ用各社クラ […]

  • 2020-07-26
  • 2020-07-26

【テネレで行く】ミヤマクワガタ探しツーリング

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 先日、長野でコーヒー屋を開いた小学校の同級生から衝撃的な写真が送られてきました。 うぉーーーーー!!! ミヤマクワガターーーーー!! ということで、納車間もないテネレにて長野にミヤマクワガタを探しに行くわけでありました。 ※虫系 […]

  • 2020-07-20
  • 2022-10-18

【テネレ700 納車】tenere 700 旅の相棒、とりあえず150kmほど走ってみて

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 前回の記事【ついにテネレと対面】では 管理人の早とちりで納車に至りませんでした。 数日後、車両登録が済んだテネレを引き取りに行ってきましたー✌ 現在150kmほど走ってみた、正直な感想をレポートしようと思います。 […]

  • 2020-07-14
  • 2021-02-21

【テネレ700】ついに相棒と対面 tenere700 こいつと一緒に行くんだなぁ

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 2019年の東京モーターショー以来、世界旅相棒の候補となっていたYAMAHA の Tenere700。 その後色々悩んだ結果、もはやバイクを先に決めちゃった方がいろいろやりやすいなんて雑な理由でテネレに決定。 2020年6月頭に […]

  • 2020-06-29
  • 2021-02-14

【テネレ700 世界旅への強化】Tenere700 クラッシュバーの各社比較

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 6月5日に発売日が決定した後、Covid-19の影響で発売日が延期・未定となった新型テネレ700。 管理人もファーストロットを注文し、今か今かと発売日の発表を心待ちにしていましたが、先日YAMAHAのホームページ上で新たな発売日 […]

  • 2020-06-14
  • 2022-01-11

【弾丸キャンプツーリング】CBR400RRで鳥海山を目指せ

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 本ブログを開設して約6か月弱となり、色々な記事を書いてきましたが、基本的には道具の紹介や旅の準備をメインにやってきました。 ブログタイトルに「仕事を辞めて~」とありますが、実はブログを開設した段階ではまだバリバリ働いており、日々 […]

  • 2020-05-24
  • 2021-02-27

【バイク カウルの割れを補修]】プラリペアとアセトンで外装の修復を。

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 先日、愛車CBR400RRの外装をふと眺めていると・・・・ ん?? んんん???!!! 割れとるやないかい!なんで?いつ? サイドのロアカウルを固定する内の1つのボルトが通る部分ですね・・・ 全く思い当たる節がなかったのですが、 […]

  • 2020-05-22
  • 2021-02-27

【バイクのキー抜け対策】キーホルダーに常備して、紛失予防

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 古いバイクのトラブルでたまにある「キー抜け」。 「キー抜け」とは、エンジンONの状態でキーシリンダーからキーが抜けてしまう症状。 もともとキー抜けの症状はあったのですが、日常使用に問題なかったため放置していたのですが、 先日バイ […]

  • 2020-05-14
  • 2021-09-15

【バイクの話】CBR400RRのオイル交換をしよう。

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 CBR400RR 通称”ヨンダボ” 。 けっこう乗ってる人もいると思うのですが、エンジンオイルの交換に関する細かい記事は意外とないみたいなので、僭越ながら書いておこうと思いました。 ということで、今回はC […]

  • 2020-04-28
  • 2021-06-02

【バッテリーあがりへの備え】Altek ジャンプスターター モバイルバッテリーも兼ねて

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 バイクやバッテリーのトラブルでよくありがち&起こったら恐ろしい「バッテリーあがり」、 みなさんはどう対策されているでしょう? 勿論、あがらないように気を付けておくに越したことはないわけですが、人間ミスはするもので、バッテリーが上 […]

  • 2020-04-17
  • 2020-08-23

【バイクの話】ウィンカーが点かない! そんな時はリレーを疑え!

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 ひと昔前の乗り物に乗っている方はさぞかし色々苦労をされていることかと思いますが、皆さんはどんなエピソードをお持ちですか? ・ワイパーが飛んでいった ・ドアを開けたらそのままドアが落ちた ・急に冷房が効かなくなった ・シフトレバー […]

  • 2020-04-13
  • 2021-12-16

【バイクの話】チューブレスタイヤのパンク修理

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 前回の記事で日々自分でできるメンテについて触れましたが、今回はパンク修理を紹介したいと思います。 パンク修理といっても、タイヤの種類によってやり方が異なりますが、今回は簡便な「チューブレスタイヤ」のパンク修理を紹介します。 タイ […]

  • 2020-04-11
  • 2021-12-26

【電動空気入れ】Oasser の携帯空気入れ これは持っておくと非常に便利

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 バイクのメインテナンスって、どこまで自分でやるか難しいですよね? ぼくもなるべく自分で管理したいなぁとは思ってますが、複雑さは自転車の比じゃないし、間違ったいじり方をすれば大きなトラブルにもつながりかねない。 ・洗車 ・クラッチ […]

  • 2020-04-08
  • 2022-10-18

【新型テネレ Tenere 700】カスタムまとめ 第2弾!!

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 【新型テネレ700のアクセサリーパーツを追及する】の記事では、2020年版ツアラテックのカタログを元に新型テネレ700のカスタムパーツを細かく見ていきました。 今回は、その記事をそっくりそのままコピーした上で、 HEPCO&am […]

  • 2020-04-07
  • 2020-08-23

【バイクの話】かんたんカスタム バーエンドを変えて気軽にドレスアップ

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 今回はバイクカスタムの中でも最も手軽にチャレンジしやすいバーエンドの交換を記事にしておこうと思います。 記事にするほどのもんじゃないけどまぁ一応 😉 DAYTONA PREMIUM ZONE 先日停車中のヨンダボが荷物の搬入でバ […]

  • 2020-04-05
  • 2020-08-23

【バイクの話】スーパーナット全自動充電器が便利

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 みなさん、バイクのバッテリー充電どうしてますか? 寒くなってくると気になる充電 今回はアマゾンでも人気No.1 、実際つかってみても大変便利な12V用充電器を紹介します。 スーパーナット全自動12Vバイクバッテリー充電器 こちら […]

  • 2020-04-03
  • 2022-10-18

【Tenere 700 カスタムはいかに】新型テネレ700のアクセサリーを追及する。

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 【Tenere700 ついに日本でも公式リリース】で紹介した 新型Tenere700。 デュアルパーパスが見直されつつあるとはいえ、まだまだアドベンチャーバイクの地盤がゆるい日本で、果たして商業的に成功するのか多くの販売店が疑問 […]

  • 2020-03-21
  • 2022-03-21

【タナックス キャンピングシートバッグ 100Lコンボ】レーサーレプリカにも積める!

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 バイクにも色々種類があって、当然目的に合わせて設計されているわけですが、、、 管理人の愛車CBR400RRは、生粋のレーサーレプリカ。まだ2ストじゃないだけあれですが、荷物を沢山積んでキャンツーへ行くようなバイクではなく、峠の走 […]

  • 2020-03-15
  • 2021-10-18

【バイクの話】CBR400RR DAYTONA マルチバーホルダーの加工

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 愛車のCBR400RRはレーサーレプリカなため、スマホやらナビやらのガジェットを装着するためのバーなどはありません。 今回は市販のバーホルダーをCBR400RRにアプライする際の加工を紹介します。 DAYTONA マルチバーホル […]

  • 2020-03-11
  • 2020-08-23

【YAMAHA Tenere700】テネレ700 ついに日本でも公式リリース

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 以前【世界ツーリングの相棒は?】でも触れたのですが、現段階で第1候補である YAMAHA Tenere700。 東京モーターショー2019で発表されて以来海外版のサイトでは公式ページができていたが、日本のヤマハ発動機HPではまだ […]

  • 2020-03-05
  • 2020-08-23

【バイクの話】CBR400RRのクラッチレバー交換

こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 世界1周とは、まぁ関係なくもないけど、ほぼ関係ない内容 m(_ _)m 先日、家の前の路地にバイクを停めたまま洗濯物の取り込みをしていたところ、 「ガッシャ~~ン!!!」 と音がしたので、まさか と思い走って見に行くと、荷物の搬 […]