- 2022-08-08
- 2023-07-09
【Sultanate of Oman episode 3】Khor Najd 再トライ 入り江の山と海が出会う場所
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 ムサンダムの入り組んだリアス式海岸の中で、Khor Najd というスポットがあります。 前記事にて、トライするものの転倒し、一度引き返したものの、どうしても諦めきれず 再トライすることにしました。 荷物はAsif家に預けて リアのパニアやホムセン箱 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 ムサンダムの入り組んだリアス式海岸の中で、Khor Najd というスポットがあります。 前記事にて、トライするものの転倒し、一度引き返したものの、どうしても諦めきれず 再トライすることにしました。 荷物はAsif家に預けて リアのパニアやホムセン箱 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 UAEからオマーンに入国し、北の飛び地ムサンダム半島で数日間過ごしていました。 オマーンに入ってから、ネットワークの調子が非常に悪く 画像のアップロードに膨大な時間を要するため 数日分をまとめました。 LINEは、サーバーにてはじかれるため VPN接 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 ラスアルハイマより北上し、オマーンの北の飛び地 ムサンダム半島へと向かいます。 飛び地とはいえ、当然UAEとオマーンの越境を含むルートになります。 Border Point Al Dhara Ras Al Khaimah から北上する道はアラビア湾に […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 ラスアルハイマ中心部から離れ、北東部の山岳地帯にある Jebel Jais に足を踏み入れてみます。 どこの都市も、中心から少し外れれば すぐに荒涼とした景色へと変わっていく。 気温は相変わらず40℃前後。 ただただ砂漠が広がっているだけと思われがち […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 UAE最北の首長国の主都 ラスアルハイマを徘徊します。 雨の影響で遠くまで雲がかかり、ところどころに水たまりができている。 降水量が著しく少ない地域では概して排水のインフラが乏しいことが多い。 オマーン半島でここまで雲が空を覆うのも珍しいんじゃなかろ […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 アブダビ首長国第2の都市アルアインを去り、次に目指すのはラスアルハイマです。 ちなみに、ルートは行き当たりばったりで決めています。 Ras Al Khaimah への道 Jebel Hafeet 山は、朝6時頃から意味不明な強風が吹き荒れ始めて、こり […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 アルアインでの滞在を終え、次の街へ移動する前に Jebel Hafeet という山をたずねます。 すっかりなついた宿猫に別れを告げて。 Jebel Hafeet 山頂へ Jebel Hafeet はUAE歴史推移の「ハフィート期」の元になった場所で、 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 UAE湾岸部から一度内陸部に入り、アブダビ首長国第2の都市 アルアインを巡るパート2的な。 Hili tower と Hili Oasis アルアインの街とその周辺に集中的に点在するナツメヤシの森。 アルアイン・オアシスはその規模もあってか、入場など […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 UAE湾岸部から一度内陸部に入り、アブダビ首長国第2の都市 アルアインを巡ります。 Al Ain Oasis アルアインの街には、方々にオアシスが点在している。その中でも最も規模がおおきく、年代も古いのがアルアイン・オアシス。 アルアイン・オアシスは […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 アブダビを去り、内陸の都市 アルアインへ移動します。 アブダビ出発時。 いつも地下の駐車スペースからの出入りを手伝ってくれた Mester (中央)と Tabod(右) Mesterはパキスタンから、Tabodはカメルーンから来てる。ふたりとWhat […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 アブダビ滞在中の徘徊記録を追記します。 今回はUAE で、いや、世界的にみても最もアイコニックな名所として名高い、グランドモスクを訪れました。 グランドモスクまで グランドモスクは、半島型に突き出したアブダビ中心地の ちょうど根本付近にある。 道中ア […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 アブダビに宿をとってる間、近隣のスポットを巡っています。 Emirates Palace へ 半島型にペルシャ湾へ突き出るアブダビ中心地を、ペルシャ湾側へ抜けると、当然ペルシャ湾が見えてくる。 とはいえ、アブダビは複数の島が橋で繋がったような都市形態 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 ついに現地でバイクを受け取ることができたので、UAEの滞在可能期間が許すまではUAE内を巡ろうと思います。 Jumeirah Mosque へ 輸送した荷物、飛行機で運んだ荷物、全てを所定の位置に入れ替えて 積載し出発。 今日はアブダビへ向かおうと思 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 【バイクの海上輸送~自分の車両を国外へ持ち出すことの話】で触れた通り 管理人はあくまで自分の車両での世界ツーリングを敢行すべく、愛車 YAMAHA Tenere700 を日本からUAEに輸送しました。 接続船の遅れなどで時間がかかりましたが、ついに現 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 今回は、ドバイ運河の北側に位置するディラ地区と そこに軒を連ねるスークを巡ってみます。 スークとは、アラブ伝統の商店街のようなもので、小さな店がひしめき合う、まさにアラビアンな市といったものです。 Al Ras 駅 まだバイクはないので、とことことド […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 現在管理人はドバイにてバイクの到着を待ちながらぶらぶらと散歩したり寝たり日向ぼっこしたりして過ごしているのですが、 今回旅の準備の中でも、かなり苦労をしたといえるバイクの輸送に関して記事にしておこうと思います。 これは、今後自分の車両を国外へ持ち出そ […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 ずいぶん良いペースで更新してるじゃないかいって、、、? 安心してください、 そのうちパッタリと滞ります。 さて、「最先端のモダンな都市」として周知されてるドバイだけど、多くの都市がそうであるように、旧市街的なところがあったので、行ってきました。 Bu […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 今回は、動画埋め込みメインで、夜のブルジュ・ハリファの様子をおとどけします。 Burj Khalifa 周辺は原宿竹下通りもおったまげの人出 どこの国でも若者は 映え なんすねぇ・・・ 突如ライトアップされたBurj Khalifa 周りの人たちが歓 […]
こんにちは、グレートエスケープ中の元勤務医です。 ついに日本を出国し、まずはドバイで宿をとってます。 しばらくはここでバイクが港に着くのを待たなければならないので、ぶらぶらと散策をしてみようと思います。 ATMの確認 大事なのはお金。 日本でつくった Revolutカードと Wiseカード がちゃん […]
おっす オラ悟空、 いや ちょっと待て、 出国したら記事先頭の文言を変えようと思ってたけど、オラ悟空はないな。 どうしようかな。なんかいいキャッチフレーズ募集中です てなわけで、 ついにこの日がやってきた。 いろいろ込み上げてくるものを文章にしたい気持ちはヤマヤマですが、 そうするとまたまどろっこし […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 旅の相棒Tenere700の日本からの出港が完了し しばし一段落となった今日この頃ですが、 日々謝罪行脚、、、いや 出国前の挨拶まわりで毎日忙しくしております。 その締めくくりとして、もう1台の相棒 CBR400RR を友人に預けに行きました。 CBR […]
某年 お茶の水、 おれはいつものように朝早く研修医技工室の窓を開け、技工室特有の籠った空気を外へ逃がしてやった。 昨日は遅くまで部分床義歯フレームのワックスアップを仕上げ、埋没までして飲みに行った。 通年で医科歯科大の研修医プログラムに参加しているのは当時10人程度。 もはや同じ釜の飯を食ったことが […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回は最後の予防接種、黄熱ワクチンを接種してきたので、その様子を記載しておきます。 完全予約制なのでまずは電話で予約 黄熱はマラリアと同様蚊をベクターとして伝染する致死可能性のある感染症です。 主なベクターとなるネッタイシマカは日本には生息していません […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 長期の旅に出る際の国内での身の振り方にはいろいろあるかと思います。 どんないろいろがあるのかはよく知りませんが、管理人の場合は住民票を消すことにしました。 これは予ねてから決めていたことです。 海外転出届の手続き 住民票を消すといっても、いまある住民票 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 以前 【自動車カルネを考える~自分の車両を海外へ持ち出すのにカルネは必要か?】 の記事ではカルネ申請書に記載されている内容を網羅した上で、面倒なカルネの発行を本当にすべきかどうか考えてみました。 前記事での結論 そちらの記事での結論を繰り返すと、 ①自 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 3年前、旅の準備をするための基地として現住居を契約しました。 ここでブログを開設し、旅の道具を選び、部品の修理をし、時に友人を招き、昆虫図鑑を読み、ギターを弾き・・・・ 全ての旅の準備の思い出が詰まっています。 いま 全ての愛おしい”もの& […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 ここ最近は退職を終え、カルネを含めたバイク輸送の準備に奔走しています。 といっても、常に忙しいわけもなく、ある程度の書類やファイルの提出を終えたら後は連絡が返ってくるのを待つしかない、 なんとももどかしいやつです。 常に作業があればまだ紛れるのですが、 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 現在、3年半に及んだ世界ツーリングの準備も大詰めを迎え、最後の難関 バイクの輸送に向けて悪戦苦闘の毎日を送っています。 コロナの余波に加え、某国の紛争の影響は予想をはるかに上回り、この島国から自分の車両を国外へ持ち出すことをより困難なものとしています。 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 都会であれば問題になることはないものの、田舎の峠道などではかなり心もとないテネレのヘッドライト。 ハイビームも、遠く先をわずかに照らすばかりで 慣れない真っ暗な夜道で一番照らしてほしい直近の道路とその脇にはほとんど光が届きません。 特徴的な四ツ目に拘っ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 以前 【左パニア内側にペリカンケースをツールボックス化】の記事では左パニア内側の空きスペースにボックスを装着しました。 これはその後も絶好調で、特にトラブルなく経過しています。 ハイマウントマフラー化によって、元々マフラーを避けるように設計されている右 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 現在世界を走っているライダーからの情報によると、新型コロナの3回目接種証明は「あったほうがスムーズ」な国境も少なくなさそうなため、 管理人も3回目接種の接種証明書(ワクチンパスポート)を再発行しました。 紙媒体の発行 2回目接種の際と同じ手続きを踏みま […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 国内でも国外でも、自動車を運転する上で欠かせない免許証。 今回は免許の更新と国際免許証の発行について書いておこうと思います。 国内免許証の更新 パスポートもそうですが、偶然なのか たまたま出発直前のこの時期に更新のタイミングが被りました。 もしも更新時 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 前回のマットに引き続き、再びコットの比較もしてみたいと思います。 一番最初に使っていたのがヘリノックスのコットワンコンバーチブル。 コットとしては最高ですが、 ・メインのポールが太く狭いテント内での設営撤収が難儀 ・脚部パーツが大きく、収納サイズが嵩張 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 野営を繰り返すキャンプツーリングでは、夜しっかりと眠ることはとても大事だと思います。 特に寒さで夜中に何度も目が覚めると、朝どっと疲れた状態で走り出すことになり いろいろと捗りません。 どこであろうと普段と変わらず眠るには、ギア以上に慣れや性格の問題も […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 管理人はもともとSNSの類を敬遠し、いわゆる「ネットだけのつきあい」みたいなのを毛嫌いするような頭のかたい人間でした。 今から3年半くらい前、 仕事を辞め バイクで世界旅へ出る という凌雲の志を得て、それを実現するための最初の1歩を踏み出し始めたとき、 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回は、ロングツーリングにてタンデムシート上に積載するシートバッグに関するアップデートを記載したいと思います。 多くの荷物を積載する上で、タンデムシート上は最も安定し重い荷物を積める場所です。ここの積載をよく考えることで多くの荷物を配分し、ひいては走行 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 テネレ700のアフターマーケット・モディファイの中でも 特にアメリカや欧州で人気のマフラー交換。 管理人も手を出してしまったのでその様子をあげていこうと思います。 最後に排気サウンドの動画ものせたので、よかったら観ていってください👍 ま […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 20年式テネレの純正テール周り。 欧州・北米では大変な不評のようです。 「ヤマハだから、理由はあるんだろう だけど全く理解できない」 とあるサードパーティ開発者の言葉です。 というか、フェンダーとテールを兼用させようとしたらテネレに限らずヤマハの現行モ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 バイクツーリングにタープを持っていくかべきかどうか問題に関しては、結局のところあったほうがいいなということに落ち着いているのですが、 現行の仕様はこんな感じで ✔バイクのクラッシュバーにポールをひっかける ✔反対側はテントに […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 自家用車を国外に持ち出し運転をする、という設定で必要となるものは ・登録証書 ・国際ナンバープレート ・国際免許証 です。なんていうか海外走行三種の神器的な。 そしてもうひとつ、自動車カルネという書類があります。 今回はこのカルネを用意すべきか、考えて […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 今回も、「それやらなくてよくね?」系のただ楽しいだけ作業をレポートします。 オリジナルロゴをワッペンに 以前描いたオリジナルロゴ、 サイトのイメージにもしてますが、海外のライダーみたいに車体やギアに反映させようと思いワッペンを製作してもらいました。 小 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 また少し概観に変化がでたので、記載しておきます。 エアブラシでシロー塗装 フロントライトグリルと、スキッドプレート、 簡単に取り外せるため、またやる必要のない事をやってしまいました。 貧弱コンプレッサー+エアブラシで、なんとなぁ~~く塗ってみます。 塗 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 走行時の手元を支えるライディンググローブですが、管理人は West Ride のディアスキングローブを愛用しています。 3シーズンで使うスタンダードグローブ ➡【Classic All Weather Standard Gloves】 う […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 実は、テネレ700 の外装を旅仕様に塗装していたので、今回はそれをお披露目しようと思います。 テネレ700の新型、world raid が発表され早くも旧型となった本機ですが、もはや旧型も新型もあったもんじゃない雰囲気となっています。 White Ru […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 テネレ700の定期消耗交換部品のひとつに、エアクリーナーエレメントがあります。 今回はこれの交換を行うにあたって、純正品ではなく、いわゆる湿式のエレメントに変更しました。 国内に比して圧倒的に未舗装路が多いと予想される海外ツーリングでは、吸気系への粉塵 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 東京でも雪がちらつく今日このごろ、 タイムリーにバイク用スノーチェーンの装着に関する記事でも書いておこうと思います。 株式会社ミズノチェーン製スノーチェーン バイク用スノーチェンの市販品はそう多くないと思うのですが、家の近くにあるバイク屋さんで注文可能 […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 長期の旅に持っていく端末をどういったものにするかは、常に議論の的になります。 最近も、海外のOverlanding 掲示板: Horizons Unlimited に「軽量ミニマムにしたいけど、使いやすさも大事」といったニュアンスでどんな端末がおすすめ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 もはやバイク旅だろうと自転車旅だろうとバックパック旅だろうと不可欠な道具となったスマホ。 特にバイク旅では地図アプリをつかうために車体にスマホを取り付けるための専用品が沢山あります。 今回はいままで愛用していたRAM マウントから、QUAD LOCKに […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 旅の相棒 テネレは700cc自動二輪なので 国内では検査車両の扱いで、輸出時の登録抹消などは不要 という概要を以前の記事で触れました。 国内の車検効力を国境を越えて有効にするのが登録証書であれば、それを標示するのが国際ナンバープレートです。 国際ナンバ […]
こんにちは、世界放浪2輪旅を目指す管理人です。 MSR Dragonfly や Optimus Nova と並びガソリンストーブとして一大勢力を築きつつある(?)SOTO製ガソリンストーブ。 最もブラッシュアップされたモデルのストームブレイカーをツーリングのお供として愛用していますが、改めてその利点 […]