【お願い】いつも当ブログを見てくださっている皆様へ

こんにちは、いつも当ブログを見てくださりありがとうございます。

2019年に、旅への準備を綴るため そして自分と同じような目的を持つ人への参考となれば という思いで開設したこのブログも既に5年以上の月日が経ち、記事総数も550を超えるまでになりました。
決してPV数が多いわけでもなく、旅の資金を支えるほどのものではありませんが、
それでも たまに
「あなたのブログを見て旅に出る勇気が出ました」
「世界の姿をみせてくれてありがとう」
という嬉しいコメントをいただき、なおこのブログを続けて行くモチベーションをいただいています。

社会的な経済力学の中では 何の役にも立っていないばくの活動ですが、いくばくか誰かの感動や決断の一助になっているというのは 素晴らしい事じゃないかと思えています。

大きな決断の後 多くの準備を経て2022年7月に成田空港から旅立ったあの時から、既に2年9カ月という時間が流れました。
図らずも、ウクライナ侵攻の勃発によって中東スタートとなった今旅は、アラビア諸国・西南~中央アジア、ロシア~コーカサス~アナトリア、ヨーロッパを経て、現在は北アフリカに至っています。
※ブログの更新は既に8カ月遅れとなってしまっています….

西アフリカのダカールに至り、これを今旅の最西端ポイントとして、これよりヨーロッパからバルカン、再びロシアを経て 極東のウラジオストクへ 超長距離ではありますが、既に帰路へと乗った感覚があります。

さて 今回は、旅の資金について お願いがあります。
今旅も長期化して残りの資金はかなり少なくなってしまいましたが、それでもウラジオストクへ向かうまでに十分と思われる資金は未だに残していました。しかし、実はある事情によってその残った資金の約2/3に相当するお金を日本の家族に貸していたのですが、金銭的なトラブルに巻き込まれたことにより 貸し出していた資金が全て失われてしまいました。
結果として、現在手元に残った資金のみで 当初予定したウラジオストクへのルートを遂行するのが非常に難しい状況となってしまいました。

非常に個人的な事情であり、それも含めて旅を再編成するのが本来の責任であることは重々承知しています。
ただ、できることであれば  このまま陸路で日本を目指し、テネレと共に帰りたいという気持ちが強いのも事実です。

もしも「応援しよう」と思って下さる方がいましたら、金額の多寡にかかわらず ご支援をしてくださると 非常な励みになります。
クラウドファンディングのように何か見返りを約束できるものではありませんが、この期に及んでは 皆さんの力を借りようという決断にいたりました。

ご支援に関しては、各記事の下部にある

↑の “Support” から Cordoc 経由でしていただけるのが最も簡便ですが、
直接振り込みをしていただける という場合は
nukagadental@gmail.com
に連絡いただけましたら 口座情報を連絡させていただきたいと思います。

旅の資金も含め全て自責の上で成り立つものであるべきという初志において、このようなお願いは不本意でもあるのですが、
改めて、ご支援をよろしくお願いいたします。

額賀龍兵